ブログ

中学部

中学部1学年校外学習

 6月19日(木)、1学年生徒9名で校外学習に出掛けました。学校の最寄りの停留所からバスに乗り、西多賀の「ベガロポリス仙台南」において、ボウリングを楽しんできました。学校での事前学習の成果を発揮し、スコアはもちろんのこと、順番を守ったり、友達を応援したり、みんなで楽しく活動することができました。また、ベガロポリス内の飲食店で昼食もとり、店員さんへの注文や、代金の支払いも自分で行いました。

 初めての校外学習で、緊張する様子も見られましたが、公共の交通機関や施設の利用の仕方、外食のマナー、金銭の扱い方などを、友達と一緒に学ぶ良い機会となりました。 

  

中学部2・3年生校外学習

 6月13日(金)、中学部2・3学年合同で長町方面へ校外学習に出掛けました。まず宮城交通の路線バスに乗って、目指したのは、ララガーデン長町。ダイソーで、家からのおつかい+自分の欲しいものの買い物ミッションを果たしました。その後、ザ・モール仙台長町へ移動し、フードコートで昼食。「自分で注文し、お金を払う」ことに緊張した面持ちの生徒もいましたが、皆和気あいあいで好きなものを食べ、大満足でした。どの生徒も自分でできることを一つ増やし、自信を付けた学習となりました。

    

中学部作業学習 木工班

 中学部の木工班の作業ではペン立てを作成しています。のこぎりで木材を切ったり、ボール盤で穴を開けたり、丸棒を打ち込んだり…と様々な工程をしながら完成させています。どまカフェでの販売もしていますので、興味のある方はどまカフェにお越しの際に手に取って頂ければと思います。

   

 

A課程 冬の学習

 冬休み明けの学習で書き初めに取り組みました。「巳」という干支の文字と、響きがかっこいい「冬将軍」という言葉を選びました。先生と一緒に、腕をぐーっと伸ばしたり手首をひねったりしながら、一文字ずつ、ゆっくり丁寧に書き上げることができました。「巳」はカレンダーにして家に飾る予定です。

  

中学部 学校祭

 11月16日(土)に学校祭が開催され、中学部は合奏と展示発表に参加しました。合奏は太鼓、キーボード、鉄琴・木琴の3つのパートに分かれて、「夏祭り」を演奏しました。本番は多くのお客さまを目の前に、緊張した様子も見られましたが、皆様からたくさんの手拍子を受け、これまでの練習の成果を発揮することができました。全パート、全員で、息の合った演奏をすることができました。