ブログ

どまカフェ

どまカフェ 8、9月の営業について

8月の営業日は29日(金)10:30~13:30(13:00ラストオーダー)です。

9月は3日(水)、10日(水)10:30~14:00(13:30ラストオーダー)です。

先月、報道で取り上げていただいた「どまのあんパン」ですが、夏休み明けの授業の関係で8月29日(金)、9月3日(金)は準備することができません。大変申し訳ございません。代わりに昨年度、好評でしたカレーセットを提供します。9月10日(水)には、「どまのあんパン」を準備してお待ちしております。

また、紅茶はアイスティーのみの提供になっております。涼しくなりましたら、アイスティーからホットティーへ切り替えて提供いたします。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

8月29日(金)、9月3日(水)のメニュー 

 ・秋保プレート 1,000円

   レストランHACHIさんのハンバーグ、Vienna29さんのソーセージ、温野菜、ご飯、お好きな飲み物付きです。(限定20食)

 ・カレーセット 600円

   宮城県立支援学校女川高等学園さんのレトルトカレー、温野菜、お好きな飲み物のセットです。(限定20食)

 ・らいらいチョコクッキー、らいらいフルーツクッキー 各100円

 ・飲み物:コーヒー(ホット、アイス)、アイスティー、アップルジュース、オレンジジュース 各150円

 

9月10日(水)のメニュー

 ・秋保プレート 1,000円

   レストランHACHIさんのハンバーグ、Vienna29さんのソーセージ、温野菜、ご飯、お好きな飲み物付きです。(限定20食)

 ・ベーカリーセット 400円

   お好きなパン1つ、温野菜、スープ、お好きな飲み物のセットです。(限定20食)

 ・パン:どまのあんパン、かがやきコーンパン、セサミチーズパン 各150円

 ・らいらいチョコクッキー、らいらいフルーツクッキー 各100円

 ・飲み物:コーヒー(ホット、アイス)、アイスティー、アップルジュース、オレンジジュース 各150円

 

ご来店をお待ちしております。

 

 

どまカフェ 「秋保プレート」について

7月9日(水)から新メニューとして提供を始める「秋保プレート」の紹介です。

レストランHACHIさんのハンバーグ、Vienna29さんのソーセージに温野菜、ご飯をワンプレートに盛り付けました。

秋保にお店がある2社さんのご協力により、特別にプロの味を組み合わせて、提供できることになりました。

また、どまカフェでの教育活動とその意義についてもご賛同いただき、特別価格での提供が実現しました。

お好きな飲み物付きで1,000円です。(限定20食)

 ぜひ、「秋保プレート」をご賞味ください。

「秋保プレート」の詳細はこちらです。

秋保プレート.pdf

どまカフェ 7月の営業について

7月の営業日は2日(水)、9日(水)の2日間です。両日とも10:30~14:00(ラストオーダー13:30)の営業です。

7月2日(水)のメニュー

 ・ベーカリーセット 400円

   お好きなパン1つ、温野菜、スープ、お好きな飲み物のセットです。(限定20食)

 ・パン:どまのあんパン、かがやきコーンパン、セサミチーズパン 各150円

 ・らいらいチョコクッキー、らいらいフルーツクッキー 各100円

 ・飲み物:コーヒー(ホット、アイス)、アイスティー、アップルジュース、オレンジジュース 各150円

7月9日(水)のメニュー

 「秋保プレート」新登場!!

 「秋保プレート」はレストランHACHIさんのハンバーグ、手づくりソーセージ工房Vienna29さんのソーセージ、温野菜、ご飯をワンプレートに盛り付けました。詳細は改めて掲載します。

「秋保プレート」の提供開始に向けて、食品製造コース2年生を対象に「秋保プレートセミナー」を行いました。その様子は産業技術科ブログに掲載しております。

この日はクッキーはお休みさせていただきますが、その他のメニューは7月2日(水)と同じです。

 

オープンの日はどまカフェの看板に加え、のぼりも出しています。

こちらを目印にご来店ください。

 

 

どまカフェ 新メニューのお知らせ

5月30日(金)に新メニューが仲間入りします。

 ・アイスティー 150円

 ・らいらいチョコクッキー、らいらいフルーツクッキー 各100円(1枚)

紅茶の提供開始に向けて、株式会社Lily’s tea 柴田様を講師に「紅茶セミナー」を開催し、紅茶提供の練習に励んでいます。ホテルビジネスコース2年生がLily’s teaさんのティーバッグを使用して、1杯ずつお入れします。これからの季節にぴったりな「アイスティー」はいかがでしょうか。

「紅茶セミナー」の様子は産業技術科ブログに掲載しております。

食品製造コース2年生が作るクッキーは、秋保にある磊々峡の石がごろごろと積み重なっている様子をイメージさせる具だくさんのクッキーです。名前は生徒たちで考えました。5月30日(金)にお出しする「らいらいフルーツクッキー」には、ブルーブルーベリーファームさんのドライアップルが入っています。ぜひご賞味ください。

 

 

 

どまカフェ 令和7年6月4日(水)の営業について

令和7年度の営業は、各専門コースを選択した高等部産業技術科2年生が担当しています。

流通・サービスコースはオープン前・後の清掃業務、ホテルビジネスコースは接客業務、食品製造コースはメニューの提供業務を担っています。

今年度はテイクアウトカップから、コーヒーカップやグラスに替えて、飲み物をお出ししています。

経験を積み重ねながら力を合わせて、少しずつカフェ業務を進化させていきたいと思います。

 

 6月4日(水)のメニュー

 ・ベーカリーセット 400円

   お好きなパン1つ、温野菜、スープ、お好きな飲み物のセットです。(限定20食)

 ・パン:どまのあんパン、かがやきコーンパン、セサミチーズパン 各150円

 ・飲み物:コーヒー(ホット、アイス)、アップルジュース、オレンジジュース 各150円

水曜日の営業は10:30~14:00(13:30ラストオーダー)となっております。

現在、新作のメニューが提供できるよう準備を進めており、もしかすると、当日にそれが仲間入りするかもしれません。

ご来店をお待ちしております。

 

どまカフェの営業について(お知らせ) 

令和7年度どまカフェの営業につきまして、お知らせがございます。

価格変更のお知らせ

原材料費の高騰等を踏まえまして、今年度より以下のように価格を変更させていただきます。

4月25日(金)のメニュー

 ・ベーカリーセット400円

   お好きなパン1つ、温野菜、スープ、お好きな飲み物のセットです。(限定20食)

 ・パン:どまのあんパン、かがやきコーンパン、セサミチーズパン 各150円

 ・飲み物:コーヒー(ホット、アイス)、アップルジュース、オレンジジュース 各150円

5月2日(金)、30日(金)のメニューについても同様の予定です。

金曜日の営業は10:30~13:30(13:00ラストオーダー)となっております。

 

ご来店をお待ちしております。お気をつけてお越しください。

R7年度どまカフェオープン予定日(4~9月)

令和6年度はたくさんのみなさまにご来店いただきましてありがとうございました。

 

今年度のどまカフェオープン予定日(4~9月分)が決まりましたので、お知らせいたします。

添付ファイルのチラシ、駐車場案内をご覧ください。

なお、オープン予定日は変更の場合がございます。

最新の情報、メニュー等の詳細は、営業日の前月10日までにこちらのコーナーに掲載します。

ご来店前にご確認をお願いいたします。

どまカフェ オープン予定日(4~9月).pdf

どまカフェ駐車場.pdf

 

どまカフェ店内の様子

今年度の営業日は、残り2日(2/27、3/6)となりました。

グランドオープンから3か月が経ち店内も少しずつ変化しておりますので、紹介させていただきます。

 

秋保石の壁面には、高等部普通科の生徒達が美術の授業で制作した「はらぺこあおむし」の作品を飾っています。

また、中学部の作業学習での製品もあります。

タイル班製作のどまカフェ看板。工芸班製作のコースター。

こちらはお水の提供の時に利用しています。

さらに木工班製作のペン立ては販売しております。

 

ぜひご来店いただき、ご覧いただきたいと思います。

 

どまカフェ 令和7年3月6日(木)の営業について

令和6年度最終営業日についてお知らせします。

3月6日(木)のメニュー

 ・カレーセット 600円

   宮城県立支援学校女川高等学園さんのレトルトカレー、温野菜、お好きな飲み物のセットです。

 ・ベーカリーセット 350円

   お好きなパン1つ、温野菜、スープ、お好きな飲み物のセットです。

 どちらのセットも20食限定となっております。

 

 ・パン:どまのあんパン、かがやきコーンパン、セサミチーズパン 各100円

 ・飲み物:コーヒー(ホット、アイス)、アップルジュース、オレンジジュース 各100円

ご来店をお待ちしております。お気をつけてお越しください。

どまカフェ 令和7年2月27日(木)の営業について

1月9日(木)は雪の中、ご来店いただきましてありがとうございました。

次回のメニューをお知らせします。

2月27日(木)のメニュー

 ・カレーセット 600円

   宮城県立支援学校女川高等学園さんのレトルトカレー、温野菜、お好きな飲み物のセットです。

 ・ベーカリーセット 350円

   お好きなパン1つ、温野菜、スープ、お好きな飲み物のセットです。

 ・パン単品 各100円

 ・飲み物:コーヒー(ホット、アイス)、アップルジュース、オレンジジュース 各100円

 

 パンは、どまのあんパン、かがやきコーンパンに新作が仲間入りする予定です。

 ご来店をお待ちしています。お気をつけてお越しください。

 

どまカフェ 外看板の紹介

どまカフェ営業日には、道路(県道131号)沿いに看板を出しています。

こちらの外看板が出ている日は、どまカフェの営業日です。

「おーぷん」の文字は、高等部普通科1年渡辺行人さんのデザインです。

ご来店の際はぜひご覧ください。

どまカフェ 令和7年1月9日(木)の営業について

1月9日(木)のメニュー

・カレーセット 限定20食 600円

 カレーセットは宮城県立支援学校女川高等学園の生徒さんが製造したレトルトカレーと、温野菜、お好きな飲み物のセットです。

・ベーカリーセット 350円

 お好きなパン1つ(どまのあんパンまたはかがやきコーンパン)、温野菜、スープ、お好きな飲み物のセットです。

・パン:(どまのあんパンまたはかがやきコーンパン) 各100円

・飲み物:コーヒー(ホット、アイス)、アップルジュース、オレンジジュース 各100円

 

営業時間は10:30~14:00(13:30 ラストオーダー)です。

 

駐車場についての詳細は添付ファイルでご確認ください。

どまカフェ駐車場.pdf

令和6年度オープン日について

学校祭ではたくさんのみなさまにご来店いただきましてありがとうございました。

今年度のどまカフェ営業日が決まりましたので、お知らせいたします。

オープン日時

令和6年12月19日(木)

令和7年 1月 9日(木)

     2月27日(木)

     3月 6日(木)

各日 10:30~14:00(13:30ラストオーダー)

 

12月19日(木)のメニュー

飲み物:コーヒー(ホット、アイス)、オレンジジュース、アップルジュース

パン:どまのあんパン、かがやきコーンパン、ごまんえつパン

価格は飲み物、パン100円  ごまんえつパンのみ50円

 

お車をご利用の方は寄宿舎側駐車場にお停めください。

出入口は正門側のどまカフェ出入口となります。外靴のままご利用できます。

 

最新の情報はこちらのページに掲載します。

営業日の前月10日までに掲載予定です。

添付ファイルもぜひご覧ください。

どまカフェチラシ(R6オープン日).pdf

グランドオープン

11月16日(土)学校祭で、グランドオープンしました。

オープンセレモニーとして、どまカフェのロゴマークを考案した2人の児童生徒、校長先生でテープカットを行い、どまカフェオープン!!

イートイン、テイクアウトに分かれて営業スタートです。

産業技術科の生徒は係ごとのユニフォームを身に付け、仲間と協力し合いながら取り組みました。この日のメニューにはパン3種類が加わりました。お客様から「おいしい」、「ありがとう」というお言葉をいただくたびに、生徒の緊張も徐々にほぐれ、笑顔いっぱいのにぎやかな1日となりました。

「また来たい」というお言葉もたくさんいただきました。次回もご来店いただけるよう、そしてたくさんのお客様との交流に胸を膨らませながら、学習を積み重ねていきます。

今後のオープン日が決まりましたら、お知らせします。

 

プレオープン

9月26日(木)、校内向けにプレオープンしました。

小学部、中学部、普通科の児童・生徒・先生方にお客さまになってもらい、産業技術科の生徒全員が接客をしました。

産業技術科の生徒は、お客さまを前に緊張しながらも、これまでの練習を実践することができました。

流通・サービスの授業でどまカフェを清掃し、食品製造の授業でメニューのスノーボールクッキーを作り、ホテルビジネスの授業で接遇を学び、産業技術科の生徒が1人何役も引き受けて、準備してきました。

お客さまから、「おいしかったです。」といううれしいお言葉や「ありがとう」のメッセージカードをいただき、産業技術科の生徒は接客の喜びを感じていました。

お客さまでいっぱいになったどまカフェのにぎやかな光景は、本格的なオープンに向けてのイメージを膨らませることができました。

次は学校祭に向けて準備していきます。

  

 

 

 

 

どまカフェロゴマーク

 このたび、どまカフェロゴマークが誕生しました。

 どまカフェロゴマークコンテストには全52作品の応募があり、全校で投票を行いました。

 審査の結果、小学部1年木村亮介さんと高等部産業技術科1年飯川幸平さんの作品が最優秀賞となりました。

 2人の作品を合わせてデザインをし、どまカフェのロゴマークができあがりました。

 今後はどまカフェの物品や活動の様々な場面で活用していきます。