ブログ

小学部

小学部1年生合同音楽

 普段はクラスごとに音楽の学習をしていますが、1年に3回A課程とB課程の1年生が集まって、音楽の学習をしています。3月17日(月)に3回目の合同音楽がありました。みんなで集まって学習することに慣れてきたので、今回は、♪てをつなごうの曲に合わせてみんなで一つの輪になるよう手をつないだり、♪ばすごっこの歌詞に合わせて、切符を次々と回したりする活動を行いました。初めての活動でしたが、みんなで仲良く楽しく活動できました。

    

               

 

小学部2年生音楽「発表会をしよう」

2月10日(月)に、小学部2年生全員で音楽「発表会をしよう」を行い、これまで学習してきた楽器の演奏や、リズム遊びをグループごとに発表し合いました。お互いの発表を見て、自然と拍手をしたり、「すごい!」と言葉を掛けたりする2年生の子供たちでした。先生たちによる電子ピアノの連弾や、リコーダーやウクレレの合奏も笑顔で鑑賞していました。

               

       

      

節分の豆まきを行いました。

小学部中学年では、1月31日(金)に各教室で節分の豆まきを行いました。

鬼の声や太鼓の音が聞こえるだけでドキドキの子どもたち。迫力満点な鬼の登場に圧倒されながらも、豆に見立てたボール等を「鬼は外!福は内!」と懸命に投げていました。無事に鬼を退治すると「やったー!」と元気いっぱいに喜んだり、安堵の表情を見せたりして、みんなが達成感を味わっている様子でした。 

      

小学部低学年クリスマス会をしました☆

12月16日(月)に小学部低学年でクリスマス会を行いました。

生活単元学習の「冬を感じよう」で、冬には楽しいイベントがあることを知った子どもたち。

図工で作ったリースやかわいいオーナメントを会場の壁やツリーに飾ってみんなでわくわくしながら待っていると・・・、扉の外から鈴の音が聞こえてきました。そこで登場したのは、サンタさんとトナカイさんとクリスマスツリーさんの3人!少しびっくりしながらも、サンタさんとの触れ合いを楽しみ、プレゼントを一人一人受け取りました。

プレゼントの中身のぴかぴか光るスティックを振りながら、サンタさんやトナカイさんと一緒に、「ジングルベル」の歌を歌って少し早いクリスマスの雰囲気を楽しみました。

         

                

 

 

 

 

 

学校祭 探検ラリー

11月16日に学校祭が開催され、小学部では探検ラリーが行われました。光遊びや運動遊び、ボウリング、顔はめパネルなどの様々なブースを、家族や先生と一緒に楽しんでいました。また、高学年の児童は運営側として、教員と一緒にボウリングの準備や景品コーナーなどの仕事に一生懸命取り組む姿が見られました。

                  

                 

小学部5,6年校外学習

10月25日に5、6年生10名が校外学習へ行ってきました。

長町にあるショッピングモールでお家の方に頼まれた物や自分で食べたいお菓子を購入したり、レストランで昼食を食べたりしました。帰りは長町南駅から富沢駅まで地下鉄に乗りました。レジや券売機に自分でお金を入れて精算をすることや改札口に切符を入れることも全員が自分一人で行うことができました。

        

修学旅行に行ってきました。

9月9、10日に小学部5、6年生が山形県へ修学旅行に行ってきました。

1日目はリナワールドでたくさんのアトラクションに乗り、2日目はクラッピンサガエで思い切り体を動かし、チェリーランドで楽しみながら買い物をしました。

充実した2日間を過ごすことができました。

        

 

みんなで作った七夕飾りが展示されます!

 小学部の全クラスで協力して、七夕飾りを作りました。折り染めや型抜き等クラス毎に工夫して飾り付けし、個性の詰まった作品ができあがりました。この七夕飾りは、7月13日(土)から8月8日(木)まで、秋保・里センターに展示されます。

                                         

                                            

                                         

 

 

 

 

第1回運動会開催!

6月22日に運動会が行われました。

低学年は障害物走とダンス、中、高学年は玉入れと徒競走を行いました。

保護者の皆様の大歓声を受け、子どもたちは一生懸命に頑張りました。