ブログ

小学部

秋保小学校との交流学習

 9月26日(金)、秋保小学校3年生の児童12名が来校し、6年生と交流会を行いました。6年生は先日の学校祭で「輪投げ屋さん」を開いたため、その経験を生かして、受付のほか、輪を手渡す・太鼓で盛り上げる・景品を選んでもらう、などの役割も交互に務めながら、輪投げを通じて一緒に楽しいひとときを過ごしました。
 交流会後、秋保小の皆さんは、どまカフェにも立ち寄り、高等部産業技術科生徒の働く姿に目を輝かせていました。
 同じ秋保地区にある学校同士で温かい交流をすることができ、とてもよい機会となりました。

 

 

学校祭 小学部低学年

 9月20日(土)に学校祭が開催され、小学部低学年では「玉ころ堂」という玉入れや玉転がし、的当てなどボールを使って存分に遊べるコーナーを準備しました。どまカフェはもちろん、他にも風遊びを体験できる「ハリケーンコーナー」やリアルな魚釣りを体験できる「魚釣りコーナー」、射的や水ヨーヨーが楽しめる「かがやき縁日」など、様々なブースを家族と一緒に楽しみました。

  

  

学校祭頑張りました!!

 学校祭で、6年生は輪投げ屋さんの運営を産業技術科の生徒と行いました。5年生はそこで出す景品作りや小学部みんなのためのシールラリーの台紙作りを行いました。それぞれの役割があり、高学年として責任感を持ちつつ、楽しく意欲的に取り組んでいる様子がたくさん見られました。当日は、期待と少しの緊張感を持って、お客さんが来るたびに一生懸命仕事に取り組みました。産業技術科の生徒とも協力し、とてもよい経験になりました。

  

    

楽しかった学校祭

 9月20日(土)、学校祭が行われました。中学年部は風を楽しむ「ハリケーンコーナー」の飾りやポスター作りなどに取り組みました。当日は笑顔で楽しむ様子が見られ、一人一人、良い思い出を作ることができたようです。

   

  

校外学習

 7月9日、11日に、低学年にとって初めてバスでの校外学習があり、錦ヶ丘ヒルサイドモールに行ってきました。A課程はアクアテラス、B課程は感性の森での活動でした。感性の森では、裸足で壁登りに挑戦したり、つり橋を渡ったりと楽しく活動しました。アクアテラスでは、タッチプールで遊んだり大きな魚を見たりして楽しみました。暗い中でキラキラ光る水槽もきれいでした。