寄宿舎
雪かき(寄宿舎)
年が明けてからは雪がたくさん降っている秋保ですが、生徒たちが雪かきをしています。
朝礼の前や登校前に、駐車場や遊歩道を有志のメンバーが雪かきをしています。
朝、暗いうちにボランティアを募っても積極的に参加してくれる生徒たちに感謝です。
新年度に向けて(寄宿舎)
2月に入り寄宿舎では新年度に向けて、日課の変更を確認したり朝礼の進め方を確認したりしています。
当番活動として朝礼当番を作り、司会進行をしてもらっています。
初日、緊張しながらもしっかり当番としての仕事をしてくれました。
冬休み前の大掃除②(寄宿舎)
共有スペースの大掃除に引き続き、舎室の大掃除もしています。
机の引き出しやクローゼット内の整理整頓をしたり、ベッドのすみずみまで拭き掃除をしたり個人のスペースも綺麗になりました。
長い期間部屋を空けるため、寝具類の洗濯等にも取り組んでいます。
☆おまけ
18日、生徒の発案・企画で人狼ゲームをしました。食堂に希望者が集まり、余暇時間を楽しんでいました。
冬休み前の大掃除(寄宿舎)
12月16日(月)に、クラスごとに分かれ寄宿舎共有スペースの大掃除をしました。
普段の掃除では手が行き届かない非常階段やエアコンのフィルターなどを、冬休みに入る前に丹念に掃除していました。
1組〈廊下・洗濯室・乾燥室〉
2組〈洗面室・トイレ〉
3組〈談話室・階段〉
4組〈脱衣室・浴室〉
夕食後には、各クラスの活動報告をしながら慰労会をしました。
生活訓練棟学習の様子②(寄宿舎)
10月28日からスタートした生活訓練棟学習ですが、12月13日をもって今年度の学習を終えました。
普段のにぎやかな寄宿舎生活を離れて、それぞれ充実した一人の時間を過ごしたようです。
生徒たちは早くも来年度の生活訓練棟学習に向けて、「来年は寝坊しないように。」や「来年は何泊なのかな?」など、目標を立てたり期待を膨らませたりしているようです。
2泊3日という短い期間でしたが、有意義な学習となったようです。