高等部
第一学期終業式(高等部産業技術科)
・9月27日(金)に、全校児童生徒が合同で第一学期終業式を実施しました。
・式前の賞状伝達では、「どまカフェロゴマークコンテスト」や各種大会に参加した生徒への表彰が行われました。
・生徒は皆しっかりした態度で式に臨み、校歌斉唱では大きな声で歌う様子が見られました。
どまカフェ・プレオープン(高等部産業技術科)
・9月26日(木)に、校内の児童生徒を対象にした「どまカフェ・プレオープン」を実施しました。
・生徒は皆、これまでの授業でオーダーを受けたりサーブをしたりなどのトレーニングにを積んできました。
・本番では緊張しながらも「笑顔」を絶やさず、しっかりと練習の成果を発揮することができました。
陸上競技大会初参加(高等部産業技術科)
・9月22日(日)に、第5回宮城県特別支援学校陸上競技大会が岩沼陸上競技場で開催されました。
・かがやき支援学校からは陸上部の生徒が、4×100mリレーやソフトボール投げなどに出場しました。
・当日はあいにくの雨の中での大会でしたが、選手全員ベストを尽くしたくさんの賞状をいただきました。
宮城MAX来校、車椅子バスケ体験(高等部産業技術科)
・介護福祉コースの講演会に、宮城MAXの佐藤涼選手と伊藤明伸選手が講師として来てくださいました。
・生徒は実際に競技用の車椅子に乗り、車椅子の基本的な操作、シュート練習やミニゲームなどに挑戦しました。
・伊藤選手のスピードとテクニックに圧倒されつつも、障害者スポーツの楽しさや奥深さを感じることができました。
カーペットクリーニング(高等部産業技術科)
・流通・サービスコースの授業で、カーペットクリーニングに取り組みました。
・予洗い、洗浄、すすぎ、吸水、乾燥など、それぞれの工程を分担しながら協力してきれいに仕上げました。
・ポリッシャーや吸水バキュームなどの機器にも徐々に慣れ、スムーズに作業を進めることができました。
着衣水泳(高等部産業技術科)
・保健体育の授業で、水難事故防止に向けた「着衣水泳」に取り組みました。
・衣服を着けた状態でプールに入り、ビニール袋やペットボトルなどの身近なもので浮く練習をしました。
・溺れかけている人をロープで救助する実践的な訓練も行い、生徒は皆真剣な表情で取り組んでいました。
フットサル大健闘!第3位(高等部産業技術科)
・9月7日(土)に、全国特別支援学校フットサル大会、東北地区大会が開催されました。
・我が秋保かがやき支援学校チームは、負けなしの3勝2引き分けで第3位と大健闘でした。
・まだ1年生だけのフレッシュなチームで、今後の活躍が楽しみです。ガンバレ!かがやきっ子!!
車いす体験学習(高等部産業技術科)
・福祉の授業では、学校近くのコンビニエンスストアまで、車いすに乗って買い物に行く体験をしました。
・少しの坂道でもとても力が必要になることや、些細なことが大きな障害になることを実際に体験しました。
・教室での学習とは違い、実際の道路で車いすを操作することがとても大変であることを痛感しました。
職場見学:秋保ワイナリー(高等部産業技術科)
・9月11日(水)に、(株)仙台秋保醸造所「秋保ワイナリー」に職場見学に行きました。
・ワインの種類に合わせて様々な品種のブドウが、広大な畑に大切に栽培されていることが分かりました。
・生徒は積極的に質問したり職場の方の話を聞いたりしながら、熱心に見学することができました。
美術の時間に、陶芸をしました!(高等部普通科)
高等部普通科では、美術の時間に陶芸を行いました。粘土を使い、オリジナルのお面を作る学習です。みんな思い思いの顔をイメージしながら、目や鼻、口を真剣に作っていました。どんなものができあがるか、完成が待ち遠しいです。