ブログ

高等部

タグラグビー講習会(高等部産業技術科)

  

・体育の授業では、仙台高等専門学校広瀬キャンパスの准教授:兼村裕介先生に「タグラグビー」を教えていただきました。

・タグラグビーは身体接触のないラグビーで、腰のひも(タグ)を奪うことがタックルとなるラグビーです。

・仙台高等専門学校ラクビー部の皆さんにも御協力いただき、ボールの扱いに苦戦しながらも楽しく体験できました。

部活動紹介「陸上部」(高等部産業技術科)

  

・陸上部は産業技術科の5名の生徒で活動しています。

・今は9月14日(日)に開催される陸上競技大会に向けて、皆熱心に練習に取り組んでいます。

・自分のフォームを入念にチェックしながら、暑いグラウンドをクールに何度も駆け抜けていました。

ALT:ジョニー先生の外国語授業(高等部産業技術科)

  

・今年もALT:ジョニー先生の外国語(英語)授業が全学年で実施されています。

・この日の1年生の授業では、「What do you like about summer ?」という質問で会話をする練習をしました。

・生徒は次々に相手を替え、プリントにチェックを入れながら会話をしました。ジョニー先生も生徒のやり取りにアドバイスをしたり、生徒の質問に答えたりしながら楽しい雰囲気の中で授業が行われました。

フットサル大会堂々3位!(高等部産業技術科)

  

・8月1日(金)に開催された「第4回全国特別支援学校フットサル東北大会」に、フットサル部が参加しました。

・東北各県からたくさんのチームが参加し、青葉体育館で熱戦を繰り広げました。

・我が秋保かがやき支援学校は2勝1敗で堂々の第3位でした!まだまだ若いチームです。今後の活躍が楽しみです。

オープンスクール(高等部産業技術科)

 

 

・7月29日(火)と30日(水)に、中学3年生対象の産業技術科オープンスクールを実施しました。

・中学生の皆さんは、4つの専門教科コースの中から希望する1つのコースの体験授業を受けました。

・体験授業では、各コースの2年生が手本を示したり、一緒に取り組んだりして、優しく教える様子が見られました。

1年生美術館見学(高等部産業技術科)

  

・7月30日(水)に、1年生が「秋保の杜 佐々木美術館&人形館」を見学しました。

・この美術館は秋保にある個人美術館で、美術館と人形館があります。

・生徒はそれぞれ、作品に込められたメッセージを自分なりに感じ取りながらじっくり鑑賞していました。

1年生秋保ワイナリー見学(高等部産業技術科)

  

・7月29日(火)に1年生が職場見学として、(株)秋保醸造所秋保ワイナリーに行きました。

・秋保ワイナリーは学校近くにある醸造所で、現場実習などでもお世話になっています。

・広大な畑で栽培されている様々な品種のブドウや、ワインの製造過程などを見学することができました。

部活動紹介「美術部」(高等部産業技術科)

  

・美術部は今年からできた部活動で、現在5名の部員で活動しています。

・トレースボードでイラストを描いたり塗り絵をしたり、それぞれが自由な制作活動をしています。

・できた作品は学校祭などで発表できたらいいですね。

部活動紹介「ダンス部」(高等部産業技術科)

  

・ダンス部は今年からできた部活動で、産業技術科と普通科の生徒の合計11名で活動しています。

・基本的なステップやポージングなど、いろいろなテクニックを学びながらいつもみんなで楽しく踊っています。

・今は8月30日(土)に秋保で開催されるイベントの参加に向けて、練習を重ねているところです。

1年生職業講話(高等部産業技術科)

  

・7月28日(月)、1年生が「奥州秋保温泉蘭亭」女将の東谷たちこ様を講師に迎えて職業講話を実施しました。

・一期一会を大切にしていることや、挨拶するにも相手に合わせて一言添える心遣いなど、とても勉強になりました。

・長年ホテル業に携わってきた経験からのお話は、生徒一人ひとりの心に深く響くものでした。

夏休み前集会(高等部産業技術科)

  

・7月18日(金)に、1・2年生合同で夏休み前産業技術科集会を実施しました。

・はじめに障害者スポーツ大会などに参加した生徒の賞状伝達式を行いました。

・各クラスの代表生徒からは、これまで頑張ってきたことなどの発表がありました。みんなとても立派でした。

親の学びのプログラム「親のみちしるべ」(高等部産業技術科)

  

・1年生が宮城県家庭教育チーム派遣事業による「親の学びのプログラム/親のみちしるべ」を実施しました。

・マタニティ体験や疑似赤ちゃんを抱える体験などを通して、命の尊さについて考えました。

・はじめは緊張感もありましたが次第にほぐれ、和やかな雰囲気の中で楽しく学ぶことができました。

 

暑中見舞いを送ろう(高等部産業技術科)

  

・1年生と2年生の国語の授業では、「暑中見舞いを送ろう」に取り組みました。

・「前文」「主文」「末文」「後付け」のお便りの形式を学び、「主文」では自分が頑張っていることなどを書きました。

・下書きした後に心を込めてきれいに清書し、実際に家族や担任の先生宛てに出しました。

1年生クラス別研修(高等部産業技術科)

 

 

・7月11日(金)に1年生がクラス別研修を実施しました。

・「金融資料館」や「地底の森ミュージアム」など、クラスごとに話し合いで活動内容を決めて実行しました。

・昼食場所もクラスごとにお店を選び、おいしくて楽しい活動をすることができました。

部活動紹介「卓球部」(高等部産業技術科)

  

・卓球部は現在15名で、いつも小体育館で活動しています。

・フォアハンドやバックハンドなどの基本的な打ち方や、ラリーやゲームなどの実践を意識した練習をしています。

・大会出場を目指して熱心に練習を積み重ね、一人ひとりの実力が確実に伸びています。

部活動紹介「音楽部」(高等部産業技術科)

  

・音楽部は今年からできた部活動で、現在7名の部員で活動しています。

・みんなでギターや好きな楽器で合奏したり、合唱曲を歌ったりしています。

・歌も楽器もなかなか難しいところもありますが、みんな仲良く楽しく練習しています。

献血セミナー(高等部産業技術科)

  

・7月8日(火)に保健体育の授業の一環で「献血セミナー」を実施しました。

・今回は日本赤十字社宮城県血液センターの方に講師をお願いし、献血の歴史や意義になどについて学びました。

・実際に献血バスの見学もでき、貴重な体験をすることができました。

仙台国際空港へ行ってきました!(高等部普通科)

7月11日(金)に、普通科第1学年全員で仙台国際空港へ行きました。朝は雨が降っていましたが、空港に着く頃には天候が回復していました。空港の場周見学では、普段入ることのできない滑走路や空港内消防車両を見ることができ、貴重な体験をすることができました。昼食は、空港内のレストランで好きなメニューを注文し、友達と楽しく話をしながら食事を堪能していました。後日行った事後学習では、「消防車が大きくてすごかった」や「滑走路が広すぎた」など思い思いに振り返ることができました。

仙台駅周辺の散策を楽しんできました!(高等部普通科)

 7月10日(木)に第2学年が校外学習で仙台駅へ行きました。事前学習で調べた仙台のお土産を購入し、昼食では仙台名物を味わいました。その後、アエルの展望デッキに上がり、自然に囲まれた仙台の街並みを眺めました。仙台の魅力を感じることができた一日となりました。今回の経験を修学旅行に繋げたいと思います。

部活動紹介「フットサル部」(高等部産業技術科)

   

・今年のフットサル部の部員は18名となり、学校に7つある部活動では一番大きな部となりました。

・この日は基本的なパスワークや、攻撃や守備での連係プレーの練習などをしていました。

・今年のチームワークも抜群です! 今年こそ全国大会出場を目指し、全員が気持ちを一つにして頑張っています。