高等部
高等部普通科の畑を紹介します!
高等部普通科の1学年では、作業学習で農業に取り組んでいます。4月からスタートし、6月現在までに10種類以上の野菜やハーブ類を栽培してきました。種まきや、水やり、土よせ、追肥(土に肥料をまく)など、生徒たちが協力しながら自分のできることを精一杯取り組んでいます。それに応えるかのように、野菜も大きく成長し、収穫間近の野菜もあります。みんな収穫を心待ちにしているところです。
<4月の畑> |
<6月の畑> |
自在ぼうき作業(高等部産業技術科)
・流通・サービス科のビルクリーニングの授業では、「自在ぼうき作業」に取り組んでいます。
・左右の手を頻繁に持ち替えながら、「押さえ掃き」で前へ進みます。
・文化ちりとりや毛がきも含めて以前から慣れ親しんできた道具ですが、基礎基本の大切さを改めて学びました。
職業科でグループワーク(高等部産業技術科)
・職業科の授業では「どれだけ仕事を知っていますか?」というテーマでグループワークに取り組みました。
・社会に実在する仕事を思いつく限りカードに書き出し、それらをつなぎ合わせて発表しました。
・短い時間でしたが予想以上のカードが作られ、自分たちもとても驚きました。
激走の50メートル!(高等部産業技術科)
・保健体育科の授業で50メートル走に取り組みました。
・スタートの合図とともに4人一組で走り出し、ゴールを目指してグングン加速します。
・2回目、3回目と、走るたびに記録を伸ばす生徒も多く見られました。
家庭科で縫製実習(高等部産業技術科)
・家庭科の授業で縫製実習に取り組んでいます。
・一人ひとりが自分のネームを作り、専門教科の授業で使用する予定です。
・細かい作業ですが、ゆっくりと正確に縫い進めていく様子が見られました。