ブログ

高等部

第2学期始業式(高等部産業技術科)

  

・10月14日(火)に普通科よりも2日早く、産業技術科の第2学期始業式を実施しました。

・生徒代表からの「2学期の抱負」では、現場実習や専門教科などを頑張りたいと力強い発表がありました。

・2学期は特にたくさんの行事が控えています。一つ一つに目標を持ってしっかり取り組んでいきましょう。

生徒会役員選挙(高等部産業技術科)

  

・10月7日(火)に普通科と産業技術科が合同で、生徒会役員選挙立ち会い演説会・投票を実施しました。

・各立候補者が選挙公約などを演説し、推薦人が推薦の言葉を述べて皆に投票を訴えました。

・有権者である生徒は、自分の願いを込めて投票用紙に候補者の氏名を記入し、貴重な一票を投じました。

アキウルミナの提灯作り(高等部産業技術科)

  

・美術の授業では「アキウルミナ2025光のもり」で展示する提灯作りに取り組みました。

・今回は「秋保の杜 佐々木美術館&人形館」の館長佐々木克真さんに、提灯作りを教えていただきました。

・生徒は実際に光りが灯った様子を思い描きながら、色とりどりの模様を自由に描きました。

相撲教室(高等部産業技術科)

  

・1年生の保健体育の授業で相撲教室を実施し、相撲の歴史や伝統、ぶつかり稽古などの実技を学びました。

・今回も宮城県立農業高等学校相撲部顧問の浅田大先生に講師をお願いしました。

・今回は相撲部の生徒さんにも御協力をいただきながら、本格的に体験することができました。 

高等部生徒会役員選挙が行われました(高等部普通科)

 10月7日(火)に、第1回目の生徒会役員選挙が行われました。普通科からは4名の生徒が立候補し、それぞれが選挙運動、演説の準備や練習を進めてきました。当日の立会演説会では、緊張した表情ではありましたが、学校のために自分ができることや生徒会役員になって頑張りたいこと等を一生懸命に伝えていました。投票では、高等部生徒全員がどの立候補者に票を入れるかを真剣に考え、一票を投じました。開票の結果、普通科から2名の生徒が当選しました。