高等部
2学期作業学習 紙工芸スタート!(高等部普通科)
2学期に入り、作業学習では紙工芸が始まりました。牛乳パックを再利用して、和紙を作り、様々な製品に加工します。慣れない作業に苦戦する生徒もいますが、一生懸命取り組もうとする様子が見られます。紙パックの裁断をはじめ、フィルムはがしや紙ちぎりを、各グループで協力しながら行っています。今後は、全員で紙すきを行い、和紙を使った製品に仕上げていく予定です。
秋保ルミナート・オブジェ制作(高等部産業技術科)
・美術の授業では、高等部普通科と産業技術科の協働で、プラスティック段ボールオブジェの制作をしました。
・アーティストの山本泰士さんによる、「子どもたちとつくるパブリックアートプロジェクト」の一環です。
・授業では、「秋保の杜佐々木美術館・人形館」の佐々木克真館長さんの指導を受けながら、楽しく制作しました。
りんごの皮むき(高等部産業技術科)
・家庭科の調理実習で「りんごの皮むき」に取り組みました。
・4等分したりんごの皮を、ゆっくり慎重に包丁を動かして丁寧にむきました。
・自分でむいたリンゴの形はそれぞれ個性的で、味もまた格別でした。
避難訓練(高等部産業技術科)
・11月1日(金)に、避難訓練を実施しました。
・今回は、地震発生後に厨房(食堂)から出火したという想定で、全校児童生徒が駐車場に避難しました。
・生徒は皆速やかに避難し、水消火器による消火訓練でも真剣に取り組む様子が見られました。
後期現場実習報告会(高等部産業技術科)
・10月29日(火)に、後期現場実習報告会を実施しました。
・実習先ごとに、実習の様子を写真で紹介しながら、反省点や今後の目標などの発表をしました。
・一人ひとりが自分の取り組みを振り返り、これからの学校生活につながるようなまとめができました。